こんばんは。
本日、宅建資格申請に必要な収入証紙を某販売所へ購入してきました。
これから登録申請される方は、間違わないようにね。
収入印紙じゃないです。収入証紙です。あざーす。
私は、千葉県申請しますので、こんな感じです!
千葉県庁でも買えるらしいですが、
今のうちに、葛南地域◯◯事務所さんにて、
(¥37,000分)購入致しました。
いや、37,000円は、シビレますね。
てことで、続いて、本題の
土日に行われた日本◯ジネスさんの
宅建実務講習についてレポートしたいと思います。
(あまり、レビューされる方が
いらっしゃらないのでね。ご参考になればと思います)
私が、受けた場所は、連合会館の2Fでした。
受付は、2社あったようで、正面より右側に映っているのは、
◯AKKYOさんでして、私も最初間違えて、
そちらの受付に受講証を提示してしまいました。
◯AKKYOさん受付
したら、「おら!これちがう!そっちだ!」って、
そっちいけ!みたいな雰囲気でした。
なんか、ヤーさんぽい感じの受け答え。
まあ、別の学校さんに出した私も私なんですが、
もっと、「これは、他校さんですね。」
とか、丁寧にお願いしますよ。◯AKKYOさん。
安さが売りだとこうなんでしょうか。
写真の左の見えない方が、日本◯ジネスさんでした。
受付の方は、優しい感じの女性でしたね。
なんか、学校の違いって、受付からなんか違いましたね。
流れは、テキストを読みながら、
講師の経験則を交えた説明に加えて、
資料編を見ながら、演習を解いていくイメージでした。
演習1
次
演習2
という具合で、進んでいって、
みんなが書き込んだあとに、答え合わせや、
先生が直接受講生の席に回って、
確認していくかんじでした。
感想というと、
1物件のみでは、理解が浅いので、
数件こなしていくと、物件調査のパターンが
つかめていく感じになるかと思います。
やはり、講師歴40年以上の先生の熱のあるお話は、
なかなか深いものがありました。
不動産は、景気にもろに影響するとおっしゃっておりました。
そのほかも、かなり為になるお話がたくさん聞けました。
今後も、積極的に為になる講習は、受けてみたいですね。